|
適用範囲
この規格は、タタミボード及び/またはポリスチレンフォーム板を材料として製造した畳床(以下、畳床という)について規定する。
用語の定義
(1) 保護材:タタミボードの繊維の毛羽立ちおよびその飛散を防止するために、その表面に使用する保護材料。
(2) 補強材:建材畳床K形及びN形の表面の耐圧性などを強化するために使用される板状の材料。
(3) クッション材:建材畳床K形及びN形のクッション性を良くするために、最上層部に取り付ける材料。
(4) 裏面材:畳床の裏面を強化するために、裏面で取り付けるシート状の材料。
(5) かまち(框):畳の横方向(幅方向)の端面で、畳表を畳床の裏面に巻き込んで取り付けられる側の端面部。
(6) かまち補強材:かまちの端面を補強するために用いられる材料。
(7) 縦糸:畳床の長手方向と同方向に縫われた糸。
(8) 取っ手:畳を持ちやすくするために、畳床裏面に取り付けたひも(紐)。
種 類
畳床の種類は、材料及び構造並びに寸法によって次による。
(1) 材料及び構造による区分
区分 |
記号 |
材料及び構造 |
建材畳床 |
 形 |
KT-  |
タタミボード(TB)を主な材料として構成したもの |
 形 |
KT-  |
タタミボード(TB)とポリスチレンフォーム板(PS)を
主な材料として、2層に構成したもの |
 形 |
KT-  |
タタミボード(TB)とポリスチレンフォーム板(PS)を
主な材料として、3層に構成したもの |
K 形 |
KT-K |
ポリスチレンフォーム板(PS)を主な材料として
構成したもので、裏面にかまち補強材を持つもの |
N 形 |
KT-N |
ポリスチレンフォーム板(PS)を主な材料として
構成したもので、裏面にかまち補強材がないもの |
(2)標準寸法による区分 単位/mm
区 分 |
記号 |
2000×1000×50 |
100W |
1850×940×50 |
94W |
1820×910×50 1820×910×55 |
91W |
参考:100Wは本間(京間)、94Wは三六間(中京間)、91Wは五八間(江戸間、関東間)の標準寸法に該当する。
寸法の許容差 単位/mm
記号 |
長さ |
幅 |
厚さ |
寸法 |
許容差 |
寸法 |
許容差 |
寸法 |
許容差 |
100W |
2000 |
±30 |
1000 |
|
50 |
±2.0 |
94W |
1850 |
940 |
50 |
91W |
1820 |
910 |
50 55 |
ただし、注文品の寸法は、受渡当事者間の協定とする 。
質量の許容差、並びに縦糸の間隔及び縫目の間隔
区 分 |
タタミボードの厚さ
mm |
畳床1枚の重量kg |
縦糸の間隔
mm |
横糸の間隔
mm |
100W |
94W |
91W |
許容差 |
建材
畳床 |
 形 |
50以上 |
24.5 |
21.5 |
20.5 |
±1.5 |
85以下 |
50以下 |
 形 |
20以上 |
11.5 |
10.0 |
9.5 |
25以上 |
13.5 |
12.0 |
11.5 |
 形 |
25以上 |
13.5 |
12.0 |
11.5 |
K形 |
― |
5.5 |
5.0 |
4.5 |
N形 |
タタミボードの厚さ5mm増しで、畳床55mmの場合、91Wの質量は、10%増しとする。
製品の呼び方
畳床の呼び方は、材料及び構造による区分及び寸法による区分並びにタタミボード及びポリスチレンフォーム板の構成厚さを組合せ次の例による。
例1
建材畳床 形、(TB15・15・10・10)、1820×910×50mm
例2
KT- (TB15・15・10・10)、91W(50)
(TB15・15・10・10):表面側からタタミボードの厚さが15mm・15mm・10mm及び10mmであることを示す。
例3
KT- (TB15・10‐PS25)、91W(50)
(TB15・10‐PS25):表面側からタタミボードの厚さが15mm及び10mm、ポリスチレンフォーム板の厚さが25mmであることを示す。
例4
KT- (TB15‐PS25‐TB10)、91W(50)
(TB15‐PS25‐TB10):表面側からタタミボードの厚さが15mm、ポリスチレンフォーム板の厚さが25mm及びタタミボードの厚みが10mmであることを示す。
例5
KT-K(PS45)、91W(50)
(PS45):ポリスチレンフォーム板の厚さが45mmであることを示す。
例6
KT‐N(PS45)、91W(50)
(PS45):ポリスチレンフォーム板の厚さが45mmであることを示す。
表示
畳床には、裏面の中心付近に、次の事項を表示しなければならない。
(1) 種類または記号
(2) 寸法またはその略号(ただし、その後に厚さを付記する)
(3) 製造業者名またはその略号
(4) 製造年月またはその略号 |
|
|